ここでは、google AdSenseのレスポンシブに対応できるように設置方法を解説する。
1.配置の仕方について
当初、google AdSenseでは、記事内にある広告は3つとの制限がありました。(2016年8月からは上限撤廃)ただし、撤廃されたからと言っていくつも配置したり場合、見づらくなる可能性が大きい。そうなると設置するパターンが考えられる。

- 記事の途中に設置
- 記事下に設置
- サイドバーに設置
こんな感じが見栄え良いだろう。今回は、記事中と記事下への設置をする予定だ。
2.google AdSenseで広告ユニットを作成する


スポンサーリンク
3.推奨される広告ユニットのサイズ
設置例の詳しくは広告サイズに関するガイド - AdSense ヘルプを参照すると良いだろう。
広告サイズ | 名称 | ヘッダー設置 | 記事中の設置 | 記事下の設置 | サイドバー設置 | テキスト広告 | ディスプレイ広告 | モバイル テキスト広告とディスプレイ広告* |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
300×250 | レクタングル(中) | |||||||
336×280 | レクタングル(大) | |||||||
728×90 | ビッグバナー | |||||||
300×600 | ハーフページ | |||||||
320×100 | モバイルバナー(大) |
広告サイズ | 名称 | ヘッダー設置 | 記事中の設置 | 記事下の設置 | サイドバー設置 | テキスト広告 | ディスプレイ広告 | モバイル テキスト広告とディスプレイ広告* |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
320×50 | モバイル ビッグバナー | |||||||
468×60 | バナー | |||||||
234×60 | ハーフバナー | |||||||
120×600 | スカイスクレイパー | |||||||
120×240 | 縦長バナー | |||||||
160×600 | ワイド スカイスクレイパー | |||||||
300×1050 | ポートレート | |||||||
970×90 | ビッグバナー(大) | |||||||
970×250 | ビルボード | |||||||
250×250 | スクエア | |||||||
200×200 | スクエア(小) | |||||||
180×150 | レクタングル(小) | |||||||
ボタン | レクタングル(中) |
4.bloggerへ広告ユニットを設置する
4-1.レスポンシブ対応で広告ユニットを設置するイメージ

2箇所にscrptを追加する。
まずは、1箇所目のjqueryを追加するために下記のコードを探す。すでにjqueryが追加されている場合は、2箇所目へ飛んでコードを追加する。
1 2 3 | < head > |
見つかったらjqueryを読み込ませるためのコードを追加する。
1 2 3 4 5 |
次に、2箇所目のコード追加のために下記のコードを探す。(一番下の行にある)
1 2 3 | </ html > |
見つかったら、下記のコードを追加する。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 | </ html > < script type = 'text/javascript' > &(document).ready(function(){ &('#MBT-google-ad').insertBefore($('a[name="more"]')); }); </ script > |
注意!!記事中に広告ユニットを表示するには<!--more-->
を記事の途中に追加する。そこに表示される。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 | 記事始まり ・ ・ <!--more--> ・ ・ 記事終わり |
「テーマ」「HTMLの編集」からコードを修正する
まずは下記のコードを探す。
1 2 3 | < data:post.body /> |
見つかったら下記のように修正
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 | < data:post.body /> < b:if cond = 'data:blog.pageType == "item"' > < div style = 'display:none;' > < div id = 'MBT-google-ad' > < div class = 'ad-top-responsive' > < h4 >スポーンサーリンク</ h4 > <!-- 記事中の広告ユニット --> < style type = 'text/css' > .my_ad1 { width: 336px; height: 280px; } </ style > < script async src = "//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js" ></ script > < ins class = "adsbygoogle" style = "display:block" data-ad-client = "ca-pub-xxxxxxxxxxxxxxxx" data-ad-slot = "xxxxxxxxxx" data-ad-format = "auto" ></ ins > < script > (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); </ script > <!-- end 記事中の広告ユニット --> </ div > <!--end ad-top-responsive--> </ div > <!--end MBT-google-ad--> </ div > <!--end style--> < div > < h4 >スポーンサーリンク</ h4 > <!-- 記事下の広告ユニット --> < style type = 'text/css' > .my_ad2 { width: 336px; height: 280px; display:inline-block; } @media (max-width:780px) { .my_ad2{ width: 300px; height: 250px; } } </ style > < script async src = "//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js" ></ script > < ins class = "adsbygoogle" style = "display:block" data-ad-client = "ca-pub-xxxxxxxxxxxxxxxx" data-ad-slot = "xxxxxxxxxx" data-ad-format = "auto" ></ ins > < script > (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); </ script > <!-- end 記事中の広告ユニット --> </ div > </ b:if > |
参考サイト
記事下や記事中に表示する方法|トーマススイッチ
0 件のコメント :
コメントを投稿