フローチャート
もし表示しているページがエラーページだったら?
YES:404ページを表示
NO:次の処理へ
実際の処理
b:if cond
処理でdata:blog.pageType
(現在のページ)がerror_page
(エラーページ)かどうかを判定し、==
(イコール)だったら404ページを表示させる。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 | <!--404ページ--> < b:if cond = 'data:blog.pageType == "error_page"' > ・ ・ (404ページの内容) ・ ・ </ b:if > <!--end 404ページ--> |
追加する場所
html部分は<head>
を探す。見つかったらしたのコードを追加する。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 | <!--404ページ--> < b:if cond = 'data:blog.pageType == "error_page"' > < div class = "error-page" > < h1 >404 Page Not Found</ h1 > < p >お探しのページは見つかりませんでした。</ p > < p >Return Home</ p > </ div > </ b:if > <!--end 404ページ--> |
CSS部分は、]]></b:skin>
を探す。見つかったらコードを追加する。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 | /* error-page CSS ------------------*/ .error-page{ background-color : #fff ; text-align : center ; font-weight : bold ; font-size : 45px ; width : 100% ; height : 100% ; } .error-page { top : 30% ; font-size : 25px ; color : #666 ; } .error-page a { color : #666 ; } .error-page p { margin : 50px ; } .error-page h 1 { color : #46b8da ; font-size : 50px ; font-weight : bold ; } .error-page a.error-home { background : #46b8da ; color : #fff ; padding : 10px 20px ; font-size : 20px ; font-weight : bold ; border-radius: 6px ; } .error-page a.error-home:hover { opacity: 0.5 ; } /* error-page CSS(ここまでを追加) ------------------*/ @media・・・ |
0 件のコメント :
コメントを投稿