
View in Browserのインストール
1.Packege Controlを開く
Tools > Command Palette...(mac Shift + Command + p/win ctrl + shift + p )からコマンドパレットを開き「Package Control:Install Package」を選択する。次に「View in browser」を選択しインストールを行う。

2.インストールされたかの確認をする
Perference > Package Settings > View in Browserが表示されていればインストールが完了されている。

3.キーバインドの登録
Perference > Key Bindingを開く。Key Binding Userの中に下記のコード記述を追加する。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 | [ { "keys": [ "ctrl+shift+v" ], "command": "view_in_browser" }, { "keys": [ "ctrl+shift+f" ], "command": "view_in_browser", "args": { "browser": "firefox" } }, { "keys": [ "ctrl+shift+c" ], "command": "view_in_browser", "args": { "browser": "chrome" } }, { "keys": [ "ctrl+shift+i" ], "command": "view_in_browser", "args": { "browser": "iexplore" } }, { "keys": [ "ctrl+shift+s" ], "command": "view_in_browser", "args": { "browser": "safari" } } ] |

キーバインドはview-in-browserのGitHubを参考にした。

これで設定があっていれば下記のショートカットでブラウザが開く。
- ctrl + shift + v:デフォルト設定ブラウザ
- ctrl + shift + f:firefox
- ctrl + shift + c:chrome
- ctrl + shift + i:iexplore
- ctrl + shift + s:safari
トラブルシューティング
ブラウザが開かなかった場合
ブラウザの保存場所が違っている可能性がある。Preference > Package Settings >View in Browser > Settings – Defaultを開き保存場所を確認する。
16〜20行目がmac、25〜29行目がwindowsの保存場所にあたるので、相違があればその部分を修正する。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 | { "posix": { "linux": { "firefox": "firefox -new-tab", "chrome": "google-chrome", "chrome64": "google-chrome", "chromium": "chromium" }, "linux2": { "firefox": "firefox -new-tab", "chrome": "google-chrome", "chrome64": "google-chrome", "chromium": "chromium" }, "darwin": { "firefox": "open -a \"/Applications/Firefox.app\"", "safari": "open -a \"/Applications/Safari.app\"", "chrome": "open -a \"/Applications/Google Chrome.app\"", "chrome64": "open -a \"/Applications/Google Chrome.app\"", "yandex": "open -a \"/Applications/Yandex.app\"" } }, "nt": { "win32": { "firefox": "C:\\Program Files (x86)\\Mozilla Firefox\\firefox.exe -new-tab", "iexplore": "C:\\Program Files\\Internet Explorer\\iexplore.exe", "chrome": "C:\\Program Files (x86)\\Google\\Chrome\\Application\\chrome.exe", "chrome64": "C:\\Program Files (x86)\\Google\\Chrome\\Application\\chrome.exe", "yandex": "%Local AppData%\\Yandex\\YandexBrowser\\browser.exe" } }, "browser": "chrome64" } |
0 件のコメント :
コメントを投稿